先日、スイミング主催のクリスマス会があり、お手伝いに行って来ました。
参加者は3歳~年長さんの小さな子ども達。
かなりの人数が集まったため、ケーキを食べられない子どもに手助けして欲しいと
ボランティアを募っていたので、自ら手を挙げてみました。
参加した子ども達同志も知らない顔ぶれが多く、最初は緊張していた面持ち。
ケーキとジュースを飲み始めるとあっという間に元気一杯♪
食のパワーは凄い!(笑)
私自身、大勢の小さな子ども達と話をする事が久々でした。
インストラクターを辞めて以来です。
コーチでも無く、子ども達にとって私は“知らない人”なんだろうな(笑)と思いましたが、
胸に貼っていた名札シールに「かわぐちさん」と書かれているのを見て、呼んでくれたチビッコもいて嬉しくなりました。
いちごのタイツを履いていた小さな女の子に、いちごを摘まみながら“食べちゃった♪”
そんな会話をしているうちに、コーチをしていた頃の記憶が蘇りました。
コーチ目線。目配り、気配り。
それから子ども目線。
自分の立ち位置。
案外思い出すものですね^^
ジュースやケーキのセッティングや後片付け、1人ではケーキやジュースを飲めない子ども達の所へ移動し、
あちこち動き回り、気が付けば汗が噴き出ていました。
途中、コーチ達の劇が始まり、途中に場所移動もあり、
“見えない(T-T)”と立っている子ども。
よいしょと女の子1人・男の子1人を抱え、両腕に2人抱っこ。
私も頑張りました(笑)
久々のキッズパワーは凄いですね。
帰宅後、爆睡でした(笑)
他のスイミングで一緒に働いていたコーチとも久々に再会。
私よりも10歳年上ですが、パワフルさは健在です。
“プールの仕事は楽しい”と言っていましたが、好きな事を仕事にしているからこそ、
生き生きしているのでしょうね。
多忙なコーチ陣が考えた劇や張りぼてオラフ。
手づくり感満載のクリスマスでした。
普段通い慣れたスイミングですが、少しでもお役に立つ事ができ
私自身も刺激を受けた1日でした。

小さなレインボーのある、この水晶のようにピュアでパワフルな子ども達♪
原石達は、これからどんな色に輝くのかな。
楽しみです♪
スポンサーサイト
trackbackURL:https://luar333.blog.fc2.com/tb.php/842-f3653bcc