昨日、11月3日に行われる大会の会場に行き、合同練習会に参加して来ました。
メンバーの中には、今年還暦を迎える方もおり驚き!
若々しくお元気!!
明るく朗らかな方ばかり、素敵でした^^
皆さんの練習や大会に向けて意織が高い事!
頭が上がらないです。
練習前にはコーチの話があり、レース展開や気持ちの有り方。
練習は力を抜ない事
ただ泳ぐだけではなく、フォームを考えて泳ぐ。
耳の痛い事も多々あり^^;
とても濃い内容でしたが、ご自身の体験を交えての話しだったので、
スムーズに腑に落とす事が出来ました。
飛び込みで首を痛めるのならば、下から壁を蹴ってスタートをする方が良い。
クイックターンがキツイのならば、楽なタッチターンに変更したらよい。
必要に応じて変更すれば良いのだというお話でした。
コーチご自身もその時に応じて変更されているとのこと。
型にはめず、臨機応変に変えて行く事もOKだと思えたら、
気持ちが楽になりました♪
いよいよ練習に入ります。
私のコースは、お話をして下さったコーチとの2人練習♪
普段泳いでいるタイムより、かなり楽だなと感じたのはMENUを見た時だけでした(笑)
レストが多い分、精一杯泳がなくてはいけないのです。
コーチの考えられた緻密な練習MENU
これには、ただただ驚くばかり。
こんなにも計算された練習内容は、初めてかも知れません。
トレーニングの一部ですが、
400×2本
200×1本
最後にとどめの(笑)400×1本
いやいや~足が全く動かなくなりました。
腕はパンパン。背中はバリバリです(笑)
普段、手を抜いている訳ではないのですが、
最後まで泳ぐため、余力を持たせて泳いでいたようで、
今まで力を出し切っていなかったなぁと気付きました。
練習は、コーチに引っ張ってもらい、何とか完泳♪
後ろで泳いでいても、しぶきやうねりが出る事も無く泳ぎやすい!!
静かな泳ぎですが、とても速いのです。
無駄が無い!
小さい頃から泳いでいたスイマーの泳ぎ
あんな風に泳げたら良いなぁと憧れてしまいました♪
また素敵な人達に出会い、刺激を受けました。
コーチもとても魅力的な方。
せっかくここまで来て泳いでいるのだから、頑張ってもらいたい。
その言葉を受け、私も今ある力を出し尽くしました。
今回、少人数ではありましたが、楽しい練習会でした。
とうとう大会まで2週間を切りました。
今週一杯は、トレーニングに勤しみます。
追伸:帰路は、ヘロヘロ状態でした(笑)
スポンサーサイト